ネガティブな言動をとる人とどう関わるか?

沢山の人のコーチングをさせて頂いていると様々なテーマでお話を伺いますが、中でも多いのは表現の違いはあれど、突き詰めれば冒頭のようなテーマです。

例えば、
会社の同僚、上司、部下、取引先、顧客、
学校の生徒、保護者、同僚、上司、
プライベートでは家族、友人などなど、
要は今後も継続して関わっていく相手の場合です。

皆さんはそんな場合どうしていますか?
何を心がけて関わろうとしていますか?

・・・

私はこう思います。

そもそも「ネガティブな言動をとる人」なんて本当は存在していないし、真実でもない。

そういう相手の言動を体験し、
「ネガティブな言動をとる人」とジャッジしている・・・
相手をそのように捉えている自分が存在しているだけです。

どうしたら相手がポジティブな人になるか?
相手に変化を求めている自分がいるのです。

本当はどうしたら良いのか?
・・・そのような言動をとっている相手をあるがまま、ジャッジせずに、受け容れるのです。

「そっか、そう感じるんだね」

こんな感じで、そう感じて反応している相手をまるごと受け容れるのです。

もしこのように出来事を捉えられたら、
そもそも「ネガティブな言動をとる人」は存在しなくなります。

それができた時、相手のあるがままをジャッジせずに受け容れられた時、
意識の深いところでその人との繋がりが生まれ、
自分も相手にも変容がはじまり、意識が進化していくのだと私は思います。

だからある意味、

「ネガティブな言動をとる」と自分が捉えている人との出会いは、
自分の精神を、魂を成長させてもらえる、器を大きくさせてもらえる、
貴重なプレゼントなのだと私は思います⭐

「ネガティブな言動をとる人」などはそもそも存在しない。
そうジャッジしている自分がいるだけだ😊

5/3/2022 last updated


「ニューアース」・・・あるがままを受け容れる・意識の進化・変容を促すことができる良著です。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。