コーチングを受け続ける理由(クライアントの声)

Business life coaching concept – web banner of money coins with letters
(properly licensed from https://elements.envato.com/business-life-coaching-concept-web-banner-idea-NLEXVG8)

10ヶ月の長期契約終了後にさらに継続してくれた別のクライアントに継続の理由を書いていただきました。

小野さんとのコーチング契約を結んで1年強になります。
継続している1番の理由はコーチングの中で小野さんが良い問いを投げかけてくれるためです。
私の場合、コミュニケーションの取り方を相談することが多いのですが、
自分の行動に対して、小野さんから問いを投げかけてもらうことで、自分自身の経験と気づきを言語化することができ、
そしてまたそこから次に何をするのかということを壁打ちさせてもらっているので、大変助かっています。
また月に1回のコーチングだけでなく、日々新しい気づきを与えてくれるので、
自分の目標に向かって伴走してくれる良きパートナーだと思っています。

彼は一昨年私が講師のセミナーに参加してくださっていた人で、その後本当にやりたいことを追求した結果、まず環境を変える(望む成長を遂げるのにベストと思われる職場を選ぶ)という選択をされました。新しい環境に飛び込んだ結果、それまでの価値観やスキルではすぐに対処しきれないことが次々と起こるなかで、悩みながらも乗り越えられ、目覚ましい成長を遂げられる様子を見守ってきたクライアントです。

正直私自身、なんで契約してくれるのか良く分かってないのですが笑、
こうやってクライアント自身が感じている価値を言葉にしていただくことで、私もさらにその価値を提供できるようにコーチとしての在り方、スキルを磨こうと思います。コーチング中、私は、ただ「うんうん」お話を伺って、たまに質問してるだけなんですけどね😆

コーチングは本当におすすめなので、私じゃなくても、是非一度試してみて欲しいです。受けてみないと、誰が良いとか分からない。何のコーチを受けるのにもそうでしょう。

コーチングというと良く分からないかもですが、「安心安全・良質なコミュニケーションを通じて創造的になる場」そんな場にすることを私はコーチとして心がけています。
そして、コーチングは受けるだけでなく、コーチング的なコミュニケーションのスキルを身につけ、伸ばし続ければ、あらゆる場面で武器になります。自分自身や関わる人の幸せと成長に貢献できます。
日本のコーチング市場って、以下の記事によると300億円程度。https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=155&ng=DGKKZO58843560X00C20A5TJ1000
アメリカは1兆6千億円です。コーチングをもっと日本に広めないといけないと私は思います。答えがないVUCAの時代。関わる人の創造性を引き出し、道を切り拓くための選択肢を広げた上で、最適解を選んで実行していく考え方が必要です。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。