kikkake Inc.設立

日本はすでに年が明け2021年となりましたが、カリフォルニアももうすぐ年明けです。

2021年1月1日にアメリカでkikkake Inc.を設立します。
これまでは個人事業主としてやってきましたが、社会の公器となるために株式会社になることにしました。

会社のミッションとビジョンは以下の通りです。

ミッション
 ①心が強くて優しいリーダーを沢山育てる
 ②全ての人の心に火をつける
ビジョン
 全ての人がやりたいことをやり尽くしている世界

ミッションについて
ミッションは大きく二つに分けました。
①心が強くて優しいリーダーを沢山育てる
私がそんなリーダーであるかは全力で棚に上げておきながらw、一人でも多くの志高いリーダーが必要だと私は考えています。それは、機会に恵まれていない人、本当に困っている人に手を差し伸べ、関わる全ての人の幸せと成長を本気で考えることができる優しいリーダーです。SDGsを意識し、持続可能な世界平和を本気で考えるリーダーです。お客さんを大切にするは当然のことですが、お客さんと同じように、従業員や仕入先の人も大切にするのです。相手が誰であろうが、一人の尊い人間です。相手によって絶対に態度を変えない。全ての人を尊い存在として関わることができる愛溢れる慈悲深いリーダーが求められています。

私は組織のトップがすることで一番重要なことは、組織のメンバーの幸せと成長に貢献できているかを確認することだと信じています。

組織のトップが変わることも必要ですが、メンバーの幸せを考えていない組織からは離れる勇気を持つことも私は大事だと考えています。環境を変え、自分を変化・成長させる勇気も持ってほしいです。

そんな人をさらにエンパワーしたり育てることが一つ目のミッションであり、コーチング、セミナー、コミュニティづくり、講演などが手段となります。

②全ての人の心に火をつける
生まれ育った環境によって人生の選択肢が大きく異なってしまうことに私は課題を感じています。絶対に解決したい。だから私は2015年にオラクルを辞めて公教育の現場を2年間経験しました。生まれ育った環境に関わらず大半の子どもたちが行ける場所が学校だからです。(世界を見れば学校にアクセスがない子どもたちがいることも課題ですが。)そして、学校の現場において、多様な生き方・考え方をもっと教えなければならないと考えています。そのために、「きっかけバンク」の事業を進めていきます。きっかけバンクについては、こちらに書いています。
https://kikkakebank.com/2020/12/30/kikkake_mission_statement/

ビジョンについて
ミッションを遂行した結果、全ての人がより幅広い選択肢の中から、本当にやりたいことを考えて生きる世界です。この文脈で、SDGs、つまり持続可能な開発目標に貢献することは当然のこととして捉えているのでビジョンの文面にはあえていれていません。

そして、もう一つ、とても大切にしていることがあります。

それは、ミッション・ビジョン、つまり「すること」と「得る結果」だけではなく、組織としての「在り方」、そこに関わる人に対する想いです。

大切にするバリュー・価値観
・全ての人に対する無条件の信頼
・誰もが持っている無限の可能性
・上も下もない対等な立場
・オープンなコミュニケーション
・一人一人の幸せと成長を大切にする

この価値観は、ミッション・ビジョンの実現よりも優先させる大切なことです。例えば、ミッション・ビジョンが実現されていれば、関わっている人や社員が幸せではなくても良いという状態はあってはならない。多くの株式会社が株主の利益を最優先にしすぎていないでしょうか。関わる人、一人一人の自己実現に貢献することを大切にします。社長も社員も、全ての人が対等な関係性で、上下関係はありません。「演じる役割」が違うだけです。

ミッション・ビジョンに共感してくれていても、組織としての在り方や、他者との関係性についての考え方に根本的なずれがあると組織として成り立たちません。これは、私自身が理想とする組織を作るために絶対に譲れない価値観です。この価値観に共感してもらえる人に関われてもらえたら嬉しいし、その方の自己実現に向けてきかっけバンクやkikkake Inc.がお役に立てる接点がある限り関わってもらえればと思うのです。

具体的な事業について

ミッション①心が強くて優しいリーダーを沢山育てる

主に企業の経営者・管理職向けのコーチングを行います。心の在り方を整え、精神的な成長を遂げることが、本人と関わる人をより幸せにし、高い成果に繋がると考えています。これまで実際に企業の創業者、社長、部長、マネージャクラスの方々のコーチングをしてきて、成果を上げてきました。そのためにも我々自身が心の在り方を探求し、精神的な成長をし続けます。管理職向けのコミュニケーション研修、単発の講演・セミナーなどもご要望に応じて行います。

ミッション②全ての人の心に火をつける

一つは「きっかけバンク」です。

多様な人の生き方を紹介していくメディアです。これまで「子どもたちの心に火をつける」というミッションに共感してくれている方々の支援をいただきながらコンテンツがどうあるべきかを試行錯誤してきました。これからも試行錯誤し続けながら、コツコツとコンテンツを増やし、内容をブラッシュアップさせていきます。きかっけバンクの長期的な目標の一つは「世界中の子どもたちが毎日誰か一人の生き方を知る世界」で、この実現に向けて行動し続けます。

また両方のミッションに繋がる事業として「シリコンバレー教育研究会」があります。2019年9月に開始し、13ヶ月で43回のセミナーを実施し、2300人のお申し込みを頂き、facebook groupは1200人となり、シリコンバレーはもちろん、日本各地や、東南アジア、ヨーロッパからもご参加いただいてきました。

多様な人の生き方に触れることを通じて視野を広げ、より強くて寛容なリーダーを増やしたい。また、参加者同士の繋がりも大切にし、「学び合い、分かち合い、高め合い」の「合い=愛」溢れる場づくりをしてきました。今後はきっかけバンクの事業にも繋がっていくような場作りをしていきます。

ティール型の組織を目指して

ティール組織
・自主経営
・全体性
・存在目的
の三つの考え方が大事と言われています。また大前提として組織のトップがその考え方を理解し賛同しているかが大事だと。少なくとも賛同はしているのは間違いなく、「理解」しているか怪しいところですが関わる人と学び合いながら理解を深め実現していきます。

存在目的は何か?
ミッションの遂行を通じたビジョンの実現。
つまり、「心が強くて優しいリーダーを沢山育てる」「全ての人の心に火をつける」
そして、その結果として、「全ての人がやりたいことをやり尽くしている世界」というビジョンを実現します。つまり、意思決定の判断軸はこのミッション・ビジョンに結びついているかで判断する。しかし、それだけではなく、前述の以下のバリューを守っているのが前提です。

・全ての人に対する無条件の信頼
・誰もが持っている無限の可能性
・上も下もない対等な立場
・オープンなコミュニケーション
・一人一人の幸せと成長を大切にする

以上こんな考え方で会社を設立しました。やることはこれまでと大きく変わりませんが、株式会社にしたから選べる行動の選択肢も選んでいければと考えています。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。